MESSAGE 「命を守る道を創りたい」
ならば今何をすべきか。

フロント工事は、踏切で起きた
ある不幸な交通事故をきっかけに生まれました。
子どもが事故の犠牲になったことを嘆いた創業者は
苦労して地下道建設の特殊工法を開発しました。

それから50年以上
私たちは創業の志を継承し、
技術の研鑽に励んできました。

リーダーとしてチームを率いて完成まで導く仕事は
想像以上にエキサイティングで
創意工夫の醍醐味や大きな達成感が得られるはずです。

さあ、常に「なぜ?」と問いかけ
より良い方法を模索し前へと進みましょう。
可能性を秘めた空間を創る。
それが技術者集団である私たちの使命であり、誇りです。

そもそも アンダーパス って?

アンダーパスとは、鉄道や道路の下にトンネルを構築して道を交差させる「地下立体交差」のことを言います。

平面交差では難しかった安全性や利便性の向上も、立体交差なら実現可能。
「開かずの踏切」の解消をはじめアンダーパスには多くの需要があります。

稼働している鉄道や道路の通行を妨げることなくアンダーパスを設置できる業者は非常に稀であり、人の手でしかできないような高難易度工事を施工できるのが当社の強みです。

私たちの技術は今後も社会から必要とされ続けます。

そもそもアンダーパスって?

フロント工事

  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!
  • ABOUT FRONT!

当社は“特許工法”を用いた

アンダーパス工事専門業者です

これまでの施工実績は

500件以上

フロント工事 4つの強み

  1. Point01

    専門性の高い技術力

    専門性の高い技術力
  2. Point02

    充実した福利厚生制度

    充実した福利厚生制度
  3. Point03

    手厚い研修制度・スキルアップ環境

    手厚い研修制度・スキルアップ環境福利厚生など
  4. Point04

    将来性がある社会貢献性の高い仕事

    将来性がある社会貢献性の高い仕事

CAREER PLAN キャリアプラン

キャリアプラン 1-3年目

実務経験を積む! 施工管理業務に必要な知識と技術、業界の慣習を学ぶ! 先輩の指導の元、施工管理への理解を深める!

キャリアプラン 4-7年目

土木施工管理技士の資格を取得! 部分的に工事を任され、計画段階から工事完了までを経験することで業務理解度を深める! 後輩への指導を担当し、成長を支援する!

キャリアプラン 8年目以降

現場責任者としてプロジェクト全体の計画と施工を指揮し工事完了まで導く! 様々な現場経験を通じて、知識と技術の幅を広げると同時にマネジメント能力を高める! 部下の指導や育成にも力を入れ、組織の中核としてリーダーシップを発揮する!

PEOPLE INTERVIEW

社員インタビュー

アンダーパス工事の専門技術で社会貢献!

工事部 ベテラン
O.H
現在の仕事は?
顧客や関係者間とのコミュニケーションを円滑に進めるため、定期的な打ち合わせや工事の進捗、問題点、変更点などを報告・相談し、調整役を果たします。 工事を計画的に進めるための詳細な計画を作成し、現場を統括します。
苦労したことは?
現場では様々な職種のスタッフが異なる意見を持ち、特に若手や協力会社とのコミュニケーションには工夫が必要です。 全員が同じ目標に向かうよう、リーダーシップを発揮しより円滑なコミュニケーションを図れるよう努力しています。
長く働くために心がけていることは?
体力や精神的な健康を保つために、適度な運動や趣味の時間を取り、ストレスを溜めないよう心掛けています。 また、現場スタッフや関係者と積極的にコミュニケーションを取るよう心がけています。

アンダーパス工事のスペシャリスト

営業部 ベテラン
H.H
現在の仕事は?
長年に渡り工事部の現場責任者として、最前線で現場の指揮を執り経験を積んできました。 営業部に配属されてからは、これから始まる新規案件の受注を目指して、顧客・関係者と一体となり、工事予算算出や施工計画を立案しています。
苦労したことは?
現場を円滑に運営するため、設計図を読み込み、現場に即した施工計画を立案すること。 それと同時に、期日内に工事を完了させるために、関係者間の連絡調整をしながら工程を確保することが現場規模に関わらず大変でした。
長く働くために心がけていることは?
業界や職場の変化に対応できるよう、常に新しい知識や技術を学ぶ姿勢を持ち続けています。 変化を恐れず、柔軟に対応できるようにしています。

地域の人々に必要とされる仕事

工事部 中堅
S.K
現在の仕事は?
今後開始する工事の図面に基づき、施工計画や現場で使用する資機材の手配をしています。 現場開始後は、進捗状況や職人さんの勤怠を管理し、適切な人数を配置したり、工事が順調に進むように調整します。
この仕事の魅力は?
元請さんや職人さんなど、多くの専門職の方々と協力して進めていくため、チームワークが重要です。 大きなプロジェクトが完了したときの達成感や、関わった人々との協力が生む絆は、非常に得難いものです。
ワークライフバランスの取り方について
仕事だけでなく、趣味や運動など自分の時間を持つことが重要です。 気分転換できるアクティビティを積極的に取り入れ、リラックスできる時間を確保しています。

大きなプロジェクトに挑戦できる環境!

工事部 中堅
O.H
現在の仕事は?
若手の頃は上司の現場補佐として業務に携わってきましたが、昨年から大きなプロジェクトの現場責任者を任され、日々奮闘しています。 施工計画立案~現場施工管理~完工までを自身の責任において担当しています。
この仕事の魅力は?
この業界は、インフラ整備を通じて、社会の基盤を作り上げる役割を担っています。 自分が手掛けたプロジェクトが、何年も、何十年も使われることを考えると、大きな社会貢献をしていると感じることができます。
ワークライフバランスの取り方について
仕事の合間に短い休憩を取るようにして、集中力を維持するようにしています。 また、週末の気分転換や休暇を意識的に取ることで、心身のリフレッシュを図っています。

努力に応じた評価制度

工事部 若手
T.Y
入社のきっかけは?
地元で働くよりも、全国各地で形に残る仕事に就きたいと思い、説明会に参加しました。 努力した人は、しっかり評価してくれることや、中小企業ではあまりない給与の高さも決め手になりました。
仕事のやりがいは?
体を動かすことが好きな私にとっては、デスクワークだけではないこの仕事はとても魅力的だと思います。 作業員さんや職人さんとともに、チームプレーで協力しながら徐々に形が仕上がっていくのを見ると、やりがいを感じます。
学生さんへ一言
周りに流されず、納得いくまで就職活動を続けて行くことが大事だと思います。 先入観を捨て、フラットな気持ちで様々な業界を見てみてください。

特殊工法を駆使した挑戦的な仕事

工事部 若手
K.S
入社のきっかけは?
特殊な工法の工事に関われる点に興味を持ち、普段よく通る場所のアンダーパス工事も手掛けていることを知り、さらに関心が高まりました。 説明会では良いことも悪いことも教えてもらえ、面接を受けてみようと思いました。
仕事のやりがいは?
施工状況の写真撮影や進捗確認のための測量を行い、細部にこだわる必要があり最初は難しく感じましたが、できるようになるとチームの一員として仕事に携われている実感が湧き、楽しくなりました。
学生さんへ一言
知識や経験の無い職種でも、興味があれば一度説明会を受けるなどして選択肢を増やしていくことが大切だと思います。

文系卒でも安心、手厚い研修制度

工事部 若手
T.K
入社のきっかけは?
理系職に興味があり、技術に携われる仕事を探していた中で、文系でも施工管理ができる点に惹かれました。 文系卒の先輩も多く、手厚い研修制度で一から土木の基礎を学べると思い、この会社を選びました。
仕事のやりがいは?
体を動かして業務を行うことで充実感が得られ、必要な時間や道具、安全対策などを実体験として学べます。 図面作成や検討はまだ難しいのですが、理解できたときはパズルのようにパーツがハマっていくようで気持ち良いです。
学生さんへ一言
大学で何を学んできたのか、といったことにはとらわれず、広い視野を持って就職活動に臨めば、より多くの選択肢を持つことができると思います。
DATA OF FRONT

数字

数字で見る フロント工事株式会社の設立年数
数字で見る フロント工事株式会社の平均年齢
数字で見る フロント工事株式会社の文理割合
数字で見る フロント工事株式会社の有給取得日数

(2024年度実績)

FAQ よくある質問

どんな仕事をしているのですか?
列車運行中の線路や車両通行中の道路の下にアンダーパス(トンネル)を作っています。 特許工法を用いて、ライフラインに支障をきたすことなく作り上げていきます。
フロント工事の特徴や魅力は何ですか?
アンダーパス工事は、特殊な専門知識と高い技術力が必要とされ、これに特化した当社は、一般的な建設会社と比べて競争優位性が高いと言えます。 また、都市の発展や住民生活の質向上に貢献する重要な役割を果たしており、公共の利益に直結するという点で、働く意義を感じやすいです。
会社は安定していますか?
創業以来、着実に成長を遂げ、長年の経験と実績により、大手ゼネコンからの信頼も厚く安定した業績を維持しています。 また、公共事業が中心となるため収益基盤が安定しており、長期的な仕事が期待できることも会社にとって大きな強みです。 交通インフラの重要性から、今後も需要が継続する分野です。
文系でも建設業界で働けますか?
当社のアンダーパス工事は特殊技術を用いた施工法ゆえに、建築・土木の勉強をしている方でもイチから学ぶことになります。 現場では年齢の近い先輩が親身になって指導してくれます。研修も充実しており、実際に当社で働いている社員の半数は文系出身ですので、心配はありません。
福利厚生や社員のサポート体制は
どのようになっていますか?
独身寮は光熱費含め3年間無料です。現場出張の際の家賃、光熱費も全て会社負担です。 また、会社指定の資格には取得費用が補助され、特定の資格には月額で手当も支給されます。 その他にも旅行券支給や、企業型確定拠出年金にも加入しており、サポートは万全です。

RECRUIT 募集要項

職種 施工管理職、工務職(見積担当)、営業職
まずは全員が施工管理職に配属され、3年程度の経験を積みます。
そのまま現場監督を目指していく方が多いですが、希望や適性に応じて職種転換をするケースもあります。
募集対象 2026年3月卒業見込の方
あるいは卒業後3年以内の方で、2026年4月入社可能な方。
勤務地 本社(東京都武蔵野市境南町5-5-18)、および全国の現場
※現場出張期間は平均4~6ヶ月
勤務時間 8:00~17:00(休憩 12:00~13:00)
実働8時間/1日

【1年単位の変形労働時間制】
実働時間(1週間):平均40時間
※特定の日または週に、所定労働時間を超えて勤務を命ずることがあります。
※8:00~17:00(休憩1時間)が基本ですが、現場状況、元請等の指示により変動します。
給与 大卒、院了、高専専攻科卒の方
月給:297,000円(一律手当含む)

短大卒、高専本科卒、専門学校卒の方
月給:283,000円(一律手当含む)

モデル月収 455,000円
【大卒、入社1年目、施工管理職(岡山の現場勤務の場合)】
※一律手当の他に変動手当を含む。
賞与 年2回(7月、12月)
※業績により3月に決算賞与あり(2024年度は支給)
昇給 年1回(4月)
※5,000円~20,000円(2024年度実績)
休日休暇 完全週休2日制(土日)

・年間休日125日
※土日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇
※施工計画、工事の進行状況によっては休日出勤をする場合があります。
・結婚休暇、忌引休暇、出産休暇
・有給休暇
福利厚生・その他 社会保険完備
(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職金制度
資格取得支援制度
企業型確定拠出年金制度
独身寮
旅行券支給
人間ドック費用補助制度
社員海外研修旅行
(業績、社会情勢による。2023年度は台湾)
現場帰省交通費支給(隔週)
現場借上社宅あり
※現場借上社宅の家賃、水道光熱費、生活に最低限必要な家電や布団は会社負担。
社用車貸与
※現場への通勤は社用車を使用。業務に必要なガソリン代、高速料金など会社負担。
※入社時までに普通自動車運転免許の取得は必須です。